こんにちは!今日はスペイン語のフレーズ「cortar por lo sano」について、意味やニュアンス、例文を紹介していきたいと思います。ずるずる続いている悪い状況や、やめたいけどやめられないことはありませんか?この表現を身につけてスパッと断ち切りましょう!
スペイン語のフレーズ「cortar por lo sano」の意味とニュアンス
スペイン語のフレーズ「cortar por lo sano」 は、問題に対して思い切った、あるいは根本的な解決策を講じることを意味します。比喩的な表現であり、日常会話で頻繁に使われます。文字通りに訳すと「健康な部分で切る」となります。これは元々、病気や腐敗が広がらないように、患部だけでなくその周囲の健康な組織ごと切り取るという医療行為に由来しています。この語源から転じて、比喩的には以下のような意味で使われます。
・問題を断ち切る: 悪化し続ける状況や、長引く問題をきっぱりと終わらせる。
・根本から解決する: 表面的な対処ではなく、問題の原因に直接働きかけ、断固とした措置を取る。
・人間関係を断つ: 好ましくない、あるいは有害な人間関係をきっぱりと清算する。
文法上は動詞 「cortar」(切る)に前置詞句「por lo sano」 が付いた構造です。ここでの「lo」は中性冠詞で、抽象的な概念(この場合は「健康なこと」)を指します。
この表現は非常に一般的で、日常会話でもビジネスの場面でも使われます。
「cortar por lo sano」を使用した例文
Esta aplicación me hace perder mucho tiempo, así que he decidido cortar por lo sano y desinstalarla.
このアプリは時間の無駄だから、思い切ってアンインストールすることにしたよ。
La relación de Marta y Javier era muy tóxica. Al final, Marta cortó por lo sano y terminó con él.
マルタとハビエルの関係はとても不健全だった。結局、マルタがきっぱりと別れを告げたんだ。
Si ese trabajo no te hace feliz, a veces lo mejor es cortar por lo sano y buscar otra cosa.
もしその仕事が君を幸せにしないなら、時にはきっぱりと辞めて他のものを探すのが一番だよ。
El proyecto perdía dinero cada mes, así que el director cortará por lo sano y lo cancelará la próxima semana.
プロジェクトは毎月赤字だったので、部長は思い切って来週それを中止するでしょう。
Mi abuelo fumó durante 40 años, pero un día cortó por lo sano y no volvió a tocar un cigarrillo.
私の祖父は40年間タバコを吸っていましたが、ある日きっぱりとやめて、二度とタバコに触りませんでした。
Espero que mi hermana corte por lo sano con su costumbre de gastar más de lo que gana.
姉が稼ぎ以上に浪費する癖をきっぱりと断ち切ってくれることを願うよ。
まとめ
思い切った対応、って普段あまり言わないかもしれませんが、いざ言い表そうとするとどんな単語・フレーズを使っていいかわからず、不自然な表現になってしまいそうです。このようなフレーズを頭の引き出しに入れておくと、いざという時にぐっとナチュラルな会話ができそうですね。
お読みいただきありがとうございました!¡Hasta luego!